社長日誌

ホーム > 社長日誌

農園(名人)Japanese white radish【大根】 2024冬

2024.9月上旬、古くは『大きな根』の意味で『おおね』と呼び、『大根』の字を当てていたものが、いつしか音読みされて『だいこん』で通るようになったJapanese white radish【大根】、条間【1列の間隔】40cm間隔、株間【種と種の蒔く間隔】30cm間隔に1粒、もちろん間引くつもりがない蒔き方。もう数え切れない約500本の世界日本の大根は根茎部分が白い品種で、春の七草などにおいてはすずしろ『清白』とも呼ばれる、9月下旬、まだ小さいが数が数だけにJapanese white radish【大根】の葉【leaf】を食べはじめる、この時期の葉が一番うまい大根役者とは、演技力のない役者や俳優を批判する芸能用語。そのような演技の下手な役者を『大根』や『三文役者』と言う場合もありますが、ここでダイコンクイズ!大根役者の対義語は何でしょう?

。たしで 者役両千 ?は解正古代エジプトではピラミッド建設の労働報酬になっていたという記録や、壁画にも描かれているくらい古くから人と関りがある大根、伝統のたくあん作り継承への道、今年こそ厳選46本頑張ります名人から → 名人 現状維持!★★★  太い足のたとえになっている大根足、昔は『大根のように白い』という誉め言葉であったようです。

農園(初心者) pumpkin【かぼちゃ】2024

2024.5月中旬栽培開始。ウリ科カボチャ属に属する果菜の総称かぼちゃ【pumpkin】(世の中で一番嫌いな食べ物)原産は南北アメリカ大陸だが、主要生産地は中国、インド、ウクライナ、アフリカである。去年頂いた金山赤かぼちゃの種から苗を育て1m間隔で植付け。どこまでもつるが伸びるので、単管パイプとネットで空中栽培。かぼちゃは、天文年間(1532~55年)、ポルトガル人がカンボジアの産物として日本に伝えたことから、当初【カボチャ瓜】と呼ばれ、のちに【瓜】が落ちて【カボチャ】と呼ばれるようになりました。漢字の【南瓜】は南蛮渡来の瓜の意味で、中国でも【南瓜(ナングァ)】と呼ばれています。ナングァのグァの打ち方は、G→W→Aでした。最後に、南瓜はカボチャ、では西瓜は何でしょう?

。たしで かいす ?は解正ここで、奥会津金山赤かぼちゃ特徴クイズです。➀~➆に当てはまる文字を並べてみましょう?
奥会津金山赤➀ぼちゃは、か➁ちゃ全体が濃いオレンジ色で、形は、扁平型で底部に大➄なへそがあり、川が薄くて柔➅かく、食べるとホクホク感とねっとり感を持ったかぼ➂ゃである。美味し➆のはもちろん、かぼち➃の外観も光沢があり色鮮やかで、愛着がわく外観をしている。

。たしで いらきゃちぼか ?は解正初心者 → 名人へ昇格!★★★ ジャック・オー・ランタン【ハロウィンで使われるカボチャのランタン🎃】は、アイルランドおよびスコットランド【いずれもケルト系文化が色濃い】に伝わる鬼火のような存在。漢字との混ぜ書きで【提灯(ちょうちん)ジャック】とも言われています。覚えておくといいでしょう。

農園レシピ(生野菜サラダ2024 ver)

古代ギリシャ、ローマの時代にはすでに生野菜を食す習慣があり、【サラダ】の語源は調味料の『塩』を意味するラテン語の『サル(sal)』または『塩を加える』を意味する動詞『サラーレ(salare)』にあり、当時のサラダの原形が塩を振りかけて生野菜を食することにあったことをうかがわせる。当時の人々にとって、生野菜は、腸の働きを整える薬効を持つ食材と捉えられていた。ローマの初代皇帝アウグストゥスは病気にかかった際、レタスを食べて一命をとりとめたという逸話もある。
1⃣洗う。
2⃣切る。
3⃣食う。サラダ『英語(salad)』、『フランス語(salade)』、『ポルトガル語(salada)』、ローマの初代皇帝アウグストゥスのトゥの打ち方は、T→W→Uでした。覚えておくといいでしょう。
美味しゅうございました。あっぱれ!。★★★。

農園レシピ(ピーマン2024 ver)

ピーマンを使ったブルガリアでの代表的な料理で、プルネン・チュシュキ【pulneni chushuki】に似ている日本の料理。発祥の店は、昭和24年創業、もつ焼きの老舗【鳥茂】だと言われている『ピーマンの肉詰め』がおすすめの食べ方です。
1⃣挽肉と玉ねぎみじん切りに、パン粉・牛乳・卵・塩胡椒を合わせよくねる。
2⃣ピーマンを半分にカット。ヘタを落とさないように、種だけとる。
3⃣ビニール袋にピーマンと小麦粉を入れ、良く振って馴染ませる。
4⃣隙間がないようにピーマンにたっぷり肉を詰め、上にもこんもりするぐらいのせる。
5⃣フライパンに油をひきお肉を下にして焼き目を付ける。
6⃣お肉を下にしたまま、たれ【ソース・みりん・酒・水】を加え、蓋をして蒸し焼き。完成。ピーマン嫌いに対して作るとよいとされているが、ピーマンと挽肉は簡単に剝がれてしまうため、ピーマンだけを残されることがあるので注意しよう。ちなみにプルネン・チュシュキはブルガリアの周辺国でも食べられています。覚えておくといいでしょう。
美味しゅうございました。あっぱれ!。★★★。

農園(名人) watermelon【スイカ】2024

2024.5月中旬栽培。ウリ科に属する夏を代表するフルーツ、スイカ【watermelon】(半分に切って贅沢食いするほど大好き)原産地は熱帯アフリカで、南アフリカ中央部カラハリ砂漠【50万k㎡に亘って広がる砂漠。標高850~1000mの浅い盆地状の地形である。】と周辺サバンナ【乾季と雨季のある熱帯に分布する、疎林と低木を交えた熱帯長草草原地帯である。】ともいわれている。
スイカの苗は、桃栽培の時に使っていた反射フィルムを敷き、1.6m間隔に千鳥配置、根付くまで肥やし袋で強風・豪雨対策。古代エジプトの4000年前の壁画にスイカが描かれているが、当時は種子のほうを食べていたとみられている。ツタンカーメン【古代エジプト第18王朝のファラオ】の墳墓等の遺跡からも種が発見されている。ファラオになりたい方は種を食べましょう。みずみずしくジューシーでシャキシャキとした食感の果肉が特徴のスイカ。ちなみにスイカは果物ですか?野菜ですか?もちろん樹木になる実が『果物』、一年生植物や多年生植物になる実が『野菜』といわれ、スイカは、形態、性質、栽培方法から野菜に分類されています。

。たしで菜野 ?は解正
赤いスイカが一般的ですが、近年では、将来有望佐久間kids大好き『クリームスイカ』と呼ばれる黄色いスイカや『サマーオレンジ』と呼ばれるオレンジのスイカなど様々な種類のものがあります。今年もウーバースイカをご利用いただきありがとうございました。

名人 → 永世名人へ昇格!★★★ キョンシーのスイカ頭役のリュー・ツー・ハンさんですが、幽玄道士作品で一躍有名になったテンテン役のシャドー・リューさんの実の弟です。

農園(初心者) carrot【にんじん】2024

2024.4月中旬栽培デビュー。セリ科ニンジン属に分類される野菜、にんじん【carrot】(ハンバーグについてくるデカ甘carrotは残します)原産地は中東のアフガニスタン付近とされています。西洋系と東洋系に大きく分けられ、日本には東洋系が16~17世紀頃(江戸時代)、西洋系が19世紀に伝わりました。
種まきは深さ1cmほどの溝を作り3㎜間隔の条まき、5mm程度覆土して芽が出るまでたっぷりと水やりします。
花火大会が待ち遠しい6月上旬。キャロットは光がないと発芽しにくいので、もみ殻くん炭で保水性を高め、こまめに水やりを行い順調に発芽。ちなみにカカロットは孫悟空のサイヤ人としての名前である。7月下旬花火大会のシーズン。江戸時代の有名な花火師の屋号『玉屋』と『鍵屋』が、両国橋を挟んで花火を打ち上げて、観客がすばらしいと思った方の屋号を叫ぶ。この掛け声が花火で『たまや~』と叫ぶ由来といわれています。浜っ子や江戸っ子気質の方ぜひ叫んでみてください。テッテレー!初心者 → 凡人へ昇格!★☆☆ 『NINJIN娘』は1982年(昭和57年)8月6日にリリースされた田原俊彦の10作目のシングル。

農園(初心者) green beans【インゲン】2024

2024.6月上旬栽培。17世紀の明(みん)「中国」禅僧、隠元(いんげん)によって伝えられたといわれるインゲン【green beans】(キュッキュッいうけど大好き)ふるさとは中央アメリカで、カロテンや食物繊維、カルシウムや鉄分などのミネラルが豊富で、栄養価の高い野菜です。
もみ殻くん炭入りのええ土でマルチを作り、1ポットで種2粒の苗を育て条間30cmで1列栽培(30苗)、種まきから収穫まで60日前後、栽培しやすいつるなし種が初心者におすすめ。7月中旬収穫。インゲン豆生産量は米国が646,882tで1位、日本は8位、7位マラウイは抜きたい。18位仏領ポリネシア19位バルバドス。世界的な食べ物である。毎日この量の収穫。。。
ちなみに国内生産量上位5道県はどこでしょう?〇の中の文字を答えてみてください。千葉〇、鹿児島〇、北海道、沖縄〇、そして福島〇。

。たしで県 ?は解正
初心者 → 特待生へ昇格!★★☆ バルバドスってどこよ?

農園(初心者) eggplant【ナス】2024

2024.5月中旬栽培。ナスはインドの東部で、紀元前5世紀には中国に伝えられ、中国、アラビア、アフリカなどで栽培されていたようです。ヨーロッパには約13世紀頃に伝わり16~17世紀にはヨーロッパ各地で栽培されるようになり、現在では特に気候の温暖な地中海沿岸地方を中心に栽培されているようです。
マルチに条間70cm、去年収穫が大変だったのに1本増やして6本栽培。7月中旬収穫。ナスは、ナス科ナス属に分類される夏野菜の一種です。原産地はインドで、日本には奈良時代(710~794年)に中国から伝わり、江戸時代頃に広く栽培されるようになりました。(何年たっても次の日の冷めたなす味噌【cold eggplant miso】が大好き)ナスの生産量は中国が1位、9位日本、バルバドスは圏外でした。ちなみに『なす』『なすび』という2つの言い方がありますが何が違うでしょう?

。じ同もらちど ?は解正
初心者 → 特待生へ昇格!★★☆ 『なすび』は漢字で奈須比と書きます。

農園(初心者)edamame【枝豆】2024

枝豆【edamame】(匂いが嫌いで食べれないけど)2024栽培デビュー。
枝豆は、日本食ブームに乗って海外に渡り、sushi.tempura.udonレベルで英語でもそのまま【edamame】と呼ばれています。大豆が熟しきる前に収穫し、サヤごと塩ゆでしたものが枝豆。(豆知識)未成熟の大豆という意味で【green soybeans】と表現することもできます。

枝豆は肥料の無い土の方が失敗【failure】しないとの情報【information】を元に、もみ殻くん炭が入っていない場所で慣れたマルチを作り栽培。種から育てた枝豆【edamame】の苗を20cm間隔に植えました。収穫【harvest】が楽しみ【fun】。7月下旬パリ五輪【paris olympics】開幕を前に、実の詰まった枝豆【edamame】を収穫。収穫後、品質【quality】は急速に低下するので、できるだけ早く茹でましょう【Let’s boil it】。初心者 → 特待生へ昇格!★★☆ セーヌ川の水質が心配。。。

農園(特待生)Japanese white radish【大根】 2024

2024.4月中旬、Japanese white radish【大根】5回目の挑戦、条間【1列の間隔】40cm間隔で4列、株間【種と種の蒔く間隔】30cm間隔に1粒、間引くつもりがない蒔き方。4列目だけはJapanese white radish【大根】の葉【leaf】を食べたい方の為に、2粒蒔き。1本間引いていただきます。特定の観光地において訪問客が増加することによって、地元住民の生活や自然環境、そして観光客自身にも悪影響を及ぼす状況、それがOvertourism【オーバーツーリズム】。そんなことを考えているうちにスクスク育つJapanese white radish【大根】。>6月上旬~、外側の葉が垂れ、中心部の葉が横に開いて平らに見えるようになった、その時、その瞬間、そう今【3So】が収穫の時期です。特待生から → 名人へ 1ランク昇格!★★★

最近の投稿

月別投稿一覧

お問い合わせ

TEL.024-529-1105

受付時間 8:00~17:00(土日祝休)

メールはこちら