社長日誌

ホーム > 社長日誌

農園レシピ(キャベツ2023 ver)

ロールキャベツ【cabbage roll】の起源は、1世紀頃からアナトリア半島で食べられていた『ドルマ』というトルコ料理である。世界最古の野菜のひとつと言われるキャベツ【cabbage】、古代よりイベリア人が利用していた原種がケルト人に伝わりヨーロッパ中に広まったとされ、形を変えながら現在のロールキャベツ【巻甘藍】になっていったものと考えられる。そして国見の現代人に伝わり甘くて柔くてとっても美味しい料理へ。古代の方々ありがとうございます。ロールキャベツ男子とは?見た目は大人しい草食系【甘藍 cabbage】だけど、中身は積極的な肉食系【お肉 meat】という見た目とギャップのある男の子のこと。肉ケチらず多めは見た目とギャップがない我々肉食系にはありがたいです。※ロールキャベツ男子の逆は、アスパラベーコン男子、困った時に役に立つので、これだけでも覚えておくといいでしょう。明治26(1893)年10月4日福沢諭吉によって創刊された日刊新聞で、献立を紹介するコーナーにロールキャベツの原型となる『キャベーヂ巻き』が初めて日本で紹介されたことから、10月4日はロールキャベツの日となりました。これも暗記しとくといいでしょう。
美味しゅうございました。あっぱれ!。★★★。

農園(初心者)キャベツ2023

キャベツ【cabbage】120個への挑戦。パットに種をまいて育てた苗を、もちろん広めの条間60cm、株間45cmで栽培。※条間、株間を知らない超初心者の方は、農園(初心者)白菜2023編↑をご覧ください。
11月現在、順調に育ちもちろん昇格圏内。11月中旬 やっと丸まってきた。1月下旬 やっと食べごろついに完成。2月下旬 甘くて柔いでお馴染みのキャベツ【cabbage】収穫。あっぱれ!。★★★。初心者 → 凡人 → 特待生5級へ 2ランク昇格!

農園レシピ(大根2023 ver)

たくあんに挑戦(超初心者)
江戸時代に『沢庵』という名前の僧侶が考案した食べ物だといわれている、たくあん【yellow pickled radish】初めての挑戦。特待生4級へ昇格した大根を、寒い日【Cold day】は毛布【blanket】を掛け凍みないように約2週間乾す【dry】。乾した大根の葉っぱを切り【cut】揉む【massage】。『江戸時代の僧侶【monk】の方じゃないよ。松子だよ。↓』桶の底にたくあんの素を振り入れてから大根を隙間なく詰める【pack】。1段ごとにたくあんの素を入れ重ねていく【layer on top of each other】。最後に江戸時代の僧侶風【monk風】の方が切った大根の葉っぱ【leaf】で蓋をする。日のあたらない寒いところに重石をのせ待つ【wait】。水が上がり食べごろまで、松子【matsuko】と待つ事【waiting】約1ヶ月美味しゅうございました。伝統の作り方を継承してあっぱれ!。★★★。
>超初心者から → 超初心者 現状維持!(理由:大根干しと桶まで運ぶ事しか出来なかった。。。)

神明神社 秋祭り2023

11月3日は、地元森山にある神明神社の秋祭り【autumn festival】、社員一同のぼり旗立てのお手伝いをして地域奉仕【volunteer】。★★★。
朝から赤飯作り。さすが大御所完璧な火加減。(この作り方は難しすぎる)

国見町森山産コシヒカリ2023

米【rice】暑すぎる夏を乗越えた美味しい新米、今年も感謝していただきます。

農園(初心者) 夏野菜2023

2023夏、夏野菜栽培デビュー。
(トウミギ・ミニトマト・なす・ピーマン・パプリカ・とうがらし)
今のところ完璧な草退治【weeding】。草【weed】との闘いforever【永遠に】...。 あっぱれ!。★★★。
トウミギ【corn】(食べれないけど)種から育てた苗を、得意のマルチ(今回は穴あき)を使って2列(千鳥配置)30cm間隔で2本ずつ植えました。甘くておいしいようです。 ★★☆。


ミニトマト【Mini Tomato】(好きだけど弁当【Lunch box】に入れられたら残します。)風【wind】にも負けずすくすくと育つカッコ良さ。
1列60cm間隔で3本植えました。すごい数のトマト大成功。 ★★★。
なす【eggplant】(冷めたなす味噌【cold eggplant miso】が大好きです。もちろん味噌【miso】と炒めていってみてください)1列70cm間隔で5本植えました。収穫すると買い物かごいっぱいになります...。煮ても焼いても漬けてもうまい。 ★★☆。

ピーマン【green pepper】・パプリカ【paprika】(嫌われものだけど、得意料理パエリア【paella】で食うのが大好きです。)1列広めに70cm間隔でピーマン3本・パプリカ赤、黄色、オレンジ各2本ずつ植えました。パプリカは色がつくのが遅いので、green pepperいやっ、ピーマン植えたんじゃないか心配になります。完熟・色つきOK。 ★★☆。

とうがらし【chili pepper】(辛いとうがらし好きな先輩【GENsan】のために植えました。GENsan同様、きざんでいつものポン酢と一緒にいってみてください。)1列50cm間隔で辛いと聞いて買った赤とうがらし2本、ググって辛いと思った黄色とうがらし1本植えました。やっぱり辛い。 喝っ!。★☆☆。

農園(名人) スイカ 2023

スイカ【watermelon】2023夏、スイカ2022で名人昇格、名人として栽培する2年目のスイカ。初収穫のスイカは安定のBIGサイズ。♡スイカ・黄色スイカ栽培にも成功。今年も昇格。 あっぱれ!。★★★。スイ神様へ昇格!。


初収穫BIGスイカ。


♡スイカ【heart watermelon】。
収穫時期完璧
黄色スイカ【yellow watermelon】うますぎる。9月中旬なので全部収穫。今シーズンもいっぱい食べていただきありがとうございました。

職場体験 県北中学校

2023.7月 職場体験学習にて国見の宝3名と、建築・土木・測量・重機運転などの実習を行いました。何をやってもセンス抜群の国見っ子達でした。 就職内定!。★★★。

農園(初心者) かぼちゃ

かぼちゃ【pumpkin】2023夏、栽培デビュー。(食べれないけど) 美味しいらしく立派に育ってます。
単管パイプとネットによる特技を生かした3D栽培。あっぱれ!。★★★。

農園(初心者) スイカ 2022

2022夏、スイカ栽培デビュー。大玉スイカと真っ黒爆弾スイカを植えて150個ぐらいできました。半分に切って冷やすスイカ専用冷蔵庫、10時と15時の休憩には欠かせない。大きさ糖度最高です。 あっぱれ!。★★★。名人昇格!。

最近の投稿

月別投稿一覧

お問い合わせ

TEL.024-529-1105

受付時間 8:00~17:00(土日祝休)

メールはこちら